本学の教員、学生に取材等の依頼がある方は、以下の手順でお申込みください。
STEP1
撮影可能範囲、取材?撮影許可の条件等をご確認いただき、取材?撮影担当受付までお電話、FAX、E-mailで下記の項目をお伝えください。
【項目】
?ご担当者様のお名前と連絡先
?取材内容を掲載したいメディア
?取材?企画の内容
?取材を希望する教員?学生の所属(研究室等)
?取材を希望する教員?学生の名前
?取材の希望日時(申し込みから原則2週間以上の余裕があること)
STEP2
申込みを受付け次第、学内にて取材の可否を検討しご連絡します。
STEP3
取材可能な場合は、取材日時を調整します。
STEP4
取材に伴い、キャンパス内で撮影を行う場合は、「東京藝術大学撮影許可願【word/ pdf】」をご提出ください。
①本学の教育?研究の妨げにならない範囲(時間?場所等)で行うこと。
②芸術的?教養的な趣旨で使用される場合、もしくは使用されることで本学の広報にも繋がると考えられる場合であること。
ただし、次に該当すると判断されるものは原則認めない。
?本学の品位を傷つけると判断されるもの
?本学を個人的な利益や営利目的に利用するもの
?教育機関としてふさわしくない内容を含むもの
?事前の申請、許可を得ていない取材
?キャンパス内での不特定多数の学生へのインタビュー取材
※その他、企画内容によって取材等をお断りする場合もございます。
①事前に企画書等を提出し、本学の内諾を受けること。
②本学内で撮影した写真?動画等は、本学の許可なく他で公開しないこと。
③車での入構を希望する場合は事前に連絡の上、本学の指示に従うこと。
④原則として無料とする。ただし、通常の撮影と比べ、本学の負担がかなり大きいと考えられる場合は、有料とすることがある。その料金については別に定める。
有料となる場合の例
?撮影が本学の休業日及び職員の勤務時間外に及ぶ場合で、職員の勤務が必要となる場合
?特殊な使用をすることにより多額の光熱水費が消費される場合 等
※学生を対象とした取材?撮影および番組への出演等は、事前に本学の承諾が必要となります。
学生個人への取材?撮影依頼の際も取材?撮影担当受付へご連絡ください。
取材?撮影内容を鑑み、学生への取材?撮影および番組への出演等を見送っていただくよう申し入れる場合もございますので、あらかじめご留意ください。
※下記の場合は撮影許可を取消し又は撮影を中止していただく場合があります。
この場合において、いかなる損害についても本学はその責を負いません。
(1)許可の条件に違反した場合
(2)申請書に虚偽の記載があった場合
(3)その他本学が管理運営上、支障があると認めた場合
※CM?MV?映画撮影等についてはロケーション撮影のお申込みをご確認ください。
企画総務課総務?広報係 Tel: 050-5525-2026 FAX: 03-5685-7760
E-mail: contact(at)ml.geidai.ac.jp
?大学全体の取材?撮影の依頼
?複数の学部にまたがる取材?撮影の依頼
?上野校地における正門、中庭、学内の建物、雑感など外観の撮影
?その他取材?撮影に関するお問い合わせ(食堂、藝祭、イベントなど)
美術学部庶務係 Tel: 050-5525-2114 FAX: 03-5685-7765
?美術学部施設内での撮影依頼
※教員、学生個人への取材依頼については、直接本人へご連絡願います。
音楽学部庶務係 Tel: 050-5525-2303 FAX: 03-5685-7784
?音楽学部に在籍する教員、学生への取材依頼
?音楽学部施設内での撮影依頼
大学院映像研究科事務室(横浜校地) Tel: 050-5525-2671 FAX: 045-650-6202
?大学院映像研究科に在籍する教員、学生への取材依頼
?大学院映像研究科施設内での撮影依頼
?横浜校地における撮影
千住校地事務センター総務係 Tel: 050-5525-2724 FAX: 03-5284-1574
?大学院国際芸術創造研究科に在籍する教員、学生への取材依頼
?大学院国際芸術創造研究科施設内での撮影依頼
?千住校地における撮影
本学では、教育?研究の妨げにならない範囲(時間?場所等)で、かつ本学の有効な広報になると判断されるものについて、撮影を許可しています。
なお、ここでいう「有益な広報」とは、成果物において「東京藝術大学」として扱われること、またはそれと同等の広報効果があることを指します。
撮影料金や注意事項等については以下のパンフレットをご確認ください。
>> 東京藝術大学構内におけるロケーション撮影のご案内(PDF)
土?日?祝日(授業の行われていない日)
※春季、夏季、冬季の授業休業期間中は平日でも撮影可能な場合があります。
※ただし、行事の開催日等、本学が撮影を許可することができないと判断した日は撮影できません。
通常時間:9:00~18:00(通常時間外:8:00~9:00/18:00~20:00)
※通常時間外での撮影を希望される場合は「時間外料金」となります。
※ご利用は2時間からとなります。
STEP1 空き状況問い合わせ
お気軽にお電話またはメールにてお問合せください。内容についてもわかる範囲でお教えください。
STEP2 ロケハン実施
?大学美術館と?奏楽堂?大学美術館取手館は必須です。
そのほか施設に関してはロケハンをしなくてもお申し込み可能です。
STEP3 撮影申し込み
「東京藝術大学構内撮影許可申請書【word/pdf】」をご提出ください。
撮影料については、撮影終了後に請求書を発行いたします。
STEP4 撮影許可
学内にて撮影可否を判断した後、「撮影許可書」を発行します。
STEP5 撮影実施
準備と撤収時は必ず養生を行ってください。
STEP6 完了確認
破損や忘れ物等をチェックします。終了次第、おかえりください。
東京藝術大学経営改革プロジェクト課
TEL:050-5525-2143
E-Mail:k-pro@ml.geidai.ac.jp